とは組ねぷたの源であると言われ、「幸福をもたらす金魚」として庶民に愛されたようです。弘前のねぷた村で見学や実体験(絵付けのみ)も出来ます。
/青森県の日本酒ランキング1位田酒2位豊杯3位陸奥八仙4位喜久泉5位岩木正宗6位菊駒(旧)7位じょっぱり8位駒泉9位桃川10位ねぶた
とは津軽の郷土料理。イカの足(ゲソ)を包丁でたたき季節の野菜などと一緒に小麦粉を混ぜ、油で焼いたり揚げたもの。お店によって味も形も違います。
/津軽地方では、食用菊を食べる風習があり直径5~7cm程の菊の花びらだけを食します。黄色と赤い菊があり、味も若干違います。津軽では秋の風物詩ですね。
/主力品種は、王林・ふじ。りんご公園・JR弘前駅前・弘前市役所にりんごのオブジェクトが乗ったポストがあります。GW以降に咲くお花も可愛いです。
とは弘前市の岩木山麓・嶽高原で栽培されているとうもろこし。他のとうもろこしに比べ糖度が高く生でも食べられる甘さを持った最高ブランドです。
とは弘前に伝わる刺し子の技法の一つ。青い麻布に白い木綿糸を織り交ぜます。最近ではカラフルな色のものもあり、伝統を残しつつも変化しています。
/津軽地方のソメイヨシノを観る時期は、4月下旬からGWにかけて。その後に咲く枝垂れ桜や八重桜も見事で、黄色い桜「うこん」も観られる場所もありますよ。